法政大学は他のMARCHの大学に比べてTEAPの必要点数が低くなっておりとてもTEAP利用に狙い目です。他のMARCHの大学では英検準一級とTEAP309点相当になっておりますが、法政大学のT日程ではTEAP280点が英検準一級相当の扱いとなります。ぜひこの記事で詳細をお確かめください。
こんな方にこの記事はおすすめ
- 上智大学のためにTEAPのスコアを取得しようとしているが滑り止めで、どの大学で使えるんだろうとお悩みの人
- 英検の難化で準一級がなかなか取得できない人
- 英検のスコア換算のボーダーが上がってて心配な人
- 今後志望校に上智大学も入れたい人
注意事項
2026年度の法政大学のスコア換算はまだ公開されていませんので去年の2025年度のものになりますのでご了承ください。公開され次第、更新いたします。
T日程入試(統一日程)英語外部試験利用入試
英語外部試験利用入試はT日程の中に組み込まれており、独自試験があるバージョンのT日程も併願が可能です。外部試験の出願基準を満たすとT日程入試の英語試験が免除になり、英語以外の1科目のみで合否判定を行います。(GISのみ例外)
T日程(統一日程)英語外部試験利用入試のメリット
- 1科目で受験可能
- 全国10都市で受験できる。
- 1回の試験で文系最大11学部、理系最大3科目の併願が可能
- 英語外部試験利用以外のT日程との併願も可能
- 併願割引あり
下記が学部・学科別の出願基準です。
法学部法律政治学科
TEAP(ペーパーテスト):280点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):470点以上
英検:英検準一級合格以上
法学部国際政治学科
TEAP(ペーパーテスト):280点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):540点以上
英検:英検準一級合格以上
文学部英文学科
TEAP(ペーパーテスト):280点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):470点以上
英検:英検準一級合格以上
経済学部国際経済学科
TEAP(ペーパーテスト):280点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):470点以上
英検:英検準一級合格以上
社会学部
TEAP(ペーパーテスト):250点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):470点以上
英検:英検二級合格以上
経営学部
TEAP(ペーパーテスト):250点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):470点以上
英検:英検二級合格以上
国際文化学部
TEAP(ペーパーテスト):280点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):540点以上
英検:英検準一級合格以上
人間環境学部
TEAP(ペーパーテスト):250点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):470点以上
英検:英検二級合格以上
現代福祉学部
TEAP(ペーパーテスト):250点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):470点以上
英検:英検二級以上合格かつ2150点以上
キャリアデザイン学部
TEAP(ペーパーテスト):250点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):420点以上
英検:英検二級以上
スポーツ健康学部
TEAP(ペーパーテスト):250点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):420点以上
英検:英検二級合格以上
情報科学学部
TEAP(ペーパーテスト):225点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):420点以上
英検:英検二級合格以上
デザイン工学部
TEAP(ペーパーテスト):225点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):420点以上
英検:英検二級合格以上
理工学部
TEAP(ペーパーテスト):225点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):420点以上
英検:英検二級合格以上
生命科学部
TEAP(ペーパーテスト):225点以上
TEAP CBT(パソコンのテスト):420点以上
英検:英検二級合格以上
GIS(グローバル教養学部)
TEAP・TEAP CBT:使用不可
英検:英検一級合格→140点換算
英検準一級合格かつ2500点以上→130点換算
GISはTEAPは使えません。英検もかなりハードルが高く、帰国子女の方が多い印象です。